Blog

技術の深掘り・日常など幅広く紹介してます

    All Posts
  • thumbnail

    システムの監視は安定した運用を維持するために欠かせない要素です。 モニタリングの一環として「アラーティング(警告通知)」を整備することで、システムの異常を早期に検出して適切な対応を取ることでダウンタイムの回避やパフォーマンスの最適化を図ることができます。今日、Grafana は OSS として公開されているダッシュボードツールのデファクトスタンダードとなっています。 Grafana はメトリクスの可視化やデータ分析の機能だけでなく、アラート機能を活用することでシステムの異常をリアルタイムに検出し、担当者に迅速に通知することが可能です。 最新の Grafana バージョンでは、アラート機能が大幅に強化され複雑な条件設定や通知チャネルの多様化に対応しています。Grafana Alert は単純なクエリや閾値に加え、ポリシを設定することで通知のタイミングを柔軟に制御することができます。今回のブログでは、Grafana Alert の機能について基本的な仕組みやアラートの制御方法について整理したいと思います。

    Published on
  • thumbnail

    Google Kubernetes Engine(GKE)は Google Cloud が提供するマネージド Kubernetes サービスで、クラウドネイティブなアプリケーションの実行基盤として広く利用されています。 Kubernetes クラスタの運用において、アップグレード作業はセキュリティの確保や新機能の利用のために不可欠なプロセスです。一方、Kubernetes のマイナーリリースは 通常 3 - 4 ヶ月に 1 回のペースで実施される上、アップグレード作業にはいくつもの考慮事項があるため、メンテナンスコストが高くなりがちです。また、マネージド Kubernetes の場合、サポートを受けられる期間も限られているため、継続的なクラスタバージョン追従が必要になります。このような GKE のメンテナンスに関する課題に対して、Google Cloud は作業負荷を下げるための仕組みを用意してくれています。このブログでは、GKE の効果的なアップグレード戦略について Google Cloud の内間さんが出している こちらのスライド を参考にまとめてみます。

    Published on
  • thumbnail

    サイバーエージェント新卒研修にて『生成 AI を用いた SNS』というテーマで 3 週間の短期開発に取り組みました。僕たちのチームは 'AI で生成した美女' を共有する SNS アプリケーションを開発し、成果発表では インフラ部門で技術賞 を頂きました。今回のブログでは、開発したサービスと実際に構築した運用アーキテクチャについて設計思想や技術選定を交え、紹介したいと思います。

    Published on
  • thumbnail

    株式会社 AbemaTV Cloud Platform Team にて ABEMA を構成するマイクロサービスのデプロイ状況を可視化するモニタリングツールの開発・導入ミッションに臨みました。本記事は 「CyberAgent Developers Blog - ABEMA におけるマイクロサービスデプロイ状況可視化のための内製モニタリングツールの開発」 に掲載された内容です。

    Published on